家計の見直し2
無駄を省く 我が家の家計で無駄と判断したものはこちらです(/・ω・)/ちなみに月額です。 ①高速代 約15000円 ②夫のスマホ代(ドコモ) 約8000円 ③医療保険 約8000円 ④ネ […]
無駄を省く 我が家の家計で無駄と判断したものはこちらです(/・ω・)/ちなみに月額です。 ①高速代 約15000円 ②夫のスマホ代(ドコモ) 約8000円 ③医療保険 約8000円 ④ネ […]
「家」に出せるお金は? 家を建てるときに重要なのが「お金」です。 家を建てた先輩方のブログを読んでいると、 「頭金500万で2500万の家を建てました^^」とか「4000万(土地代含まないで)のローン […]
そもそもローン組めなくない?(´ー`) 家をそろそろ建てようとなって、住宅ローンについて調べていたとき 「住宅ローン借りられなくない?!?!」とイライラしたときの話です。笑 住宅ローンについて調べてい […]
分筆 夫の実家の土地を分けてもらえることになり、建築士さんから「土地を分割」しなければならないと教えてもらったわが家。 (「土地を分割すること」を教えてもらったときの話:問題がありまくりの実家の土地1 […]
二世帯住宅の間取り 家を建てようとなった初めの頃に、夫の実家が古いこともあって(築30年と80年がくっついている家です)古い家を全部潰して、 二世帯住宅を建てようか?という話になりました。 義父母との […]
間取り検索 「家を建てよう!」となってからまずやっていたことは、ネットでいろいろな間取りを見ることです。 でも「平屋 間取り」で検索してもあまり出てこない…。 やっぱり2階建てを建てる人の方が多いです […]
問題③ 現地調査でわかったこと。 水道関係の問題がありました(-_-;) 建築士さんは現地調査で水道の「配管」を見てくれました。 水道の配管図は住んでいる地域の水道局が管理しているようです。 水道局に […]
建築士さんに見てもらう 畑を宅地に変更しなければならないのと、土地を分割しなければならないことが判明した夫の実家の土地。 問題はそれだけじゃなかったんです(一一”) 概算見積もりをしてもらって早く計画 […]
タダだけど、問題が多かった…。タダってやっぱなんかあるよねorz 昨日に引き続き、土地の話です。 なんと譲ってもらえる土地の地目は「畑」でした。 なけなしの知識の中から、地目が「畑」のところに住宅って […]
ここの地域で生活するとどんな感じなの? 「夫の実家の余っている土地をもらおう」ということになったので、土地や周辺のことについて調べてみました。 できれば自分の車を持ちたくなかったので、車がなくても生活 […]