家具・収納・インテリア– category –
-
「レース・普通のバーチカルブラインド」両方をつける場合の注意点
2種類のバーチカルブラインドを付けています バーチカルブラインドを使い始めて2年半ほど経ちました。 わが家ではレースタイプと普通タイプの2種類のバーチカルブラインドをリビングの窓に付けています。 右側が普通のバーチカルブラインドで、左側がレ... -
冬のすきま風対策
ドアの下からのすきま風が寒い… 今年は比較的暖かくて、12月に入ってから暖房をよくつけるようになりました。 普段リビングで過ごしているのですが、暖房を付け始めると暖房効率を上げるために全てのドアを閉めます! 間取り図で見ると、この4ヶ所のドア... -
ダイキンの加湿空気清浄機を1年使ってみて
ダイキンの加湿空気清浄機を選んだ理由 去年の11月頃にダイキンの加湿空気清浄機を買いました! 品番はMCK70X-Wでこちらの加湿空気清浄機です。 リンク これは去年のモデルで古いのでネットで検索しても売ってるお店はもうあまりないです(^^;) 在庫... -
高めの洗濯槽クリーナーとナノバブル発生装置で洗濯機からカビが出なくなりました
今までの洗濯機メンテナンスは… 洗濯機を買って6年ほど経ちます。 6年も使ってるとワカメのようなピラピラしたカビが洗濯物についてきたりします…(・_・;) ちなみに我が家の洗濯機の使用頻度は2日に1回程度です。 カビが出てきたなーと思ったら、酸素系... -
【キッチン】洗剤・スプレーを浮かせてみました
シンクに洗剤を直置きで汚れの原因に 今まではシンクに洗剤、スプレー類を直置きしていました。 そうするとシンクに水滴がついてそれが白っぽくなったり、洗剤の容器の下がヌルヌルしてきていました(´д`) こまめに洗剤やスプレーの容器の下を拭くのは面倒... -
遮光1級じゃないバーチカルブラインドは虫が寄ってきます
室内の明かりが漏れて虫が寄ってくる… 我が家のリビングのバーチカルブラインドは「透過性ランクA」という遮光1級までの遮光性はないブラインドです。 詳しくは:半年間使用して感じた【バーチカルブラインド】のメリット・デメリット なので夜になると室... -
スリッパラックに鍵も収納してしまうアイデア
スリッパラックと傘立ては必要でした 引っ越してきてから今までずっとスリッパラックと傘立てがありませんでした(^_^;) スリッパはこんな感じで適当な入れ物に入れて床に直置き(^^;) 傘もテキトーに壁に立てかけて置いていました…。 これだとスリッパの入... -
ポータブルテレビがなかなか便利!
リビングのテレビが小さいのでポータブルテレビを買いました 我が家のLDKは約20帖ほどです。 キッチンで料理をしていると、テレビが遠くて音量を結構上げないと聞こえません(^_^;) 換気扇を付けると余計聞こえないので、料理中のテレビはあきらめていまし... -
キッチンのタオル掛けを100均のタオル掛けに
ダルトンのタオル掛けが使えなくなりました… 今までダルトンのタオル掛けを使っていたのですが、半年くらい使うとゴムのグリップ力がだんだんなくなってきました(^^;) この真ん中のゴムがだんだん弱ってくるんです…。 [blogcard url="https://hiraya13.com... -
「フローリングに布団」でもカビない方法
フローリングに布団を敷いてカビた過去… 以前アパートに住んでいた時、夫がフローリングに直に布団を敷いて寝ていました。 正確に言うと、フローリングにラグを敷いていてその上に布団を敷いて寝ていました。 そして半年くらい経った頃に布団がカビました…...