家具・収納・インテリア– category –
-
水栓元に溜まる水を100均グッズで解消!
キッチンの水栓元に溜まる水にイライラしませんか? [blogcard url="https://hiraya13.com/regret-kitchen"] 以前にも書いたのですが、キッチンの水栓元に溜まる水がストレスでこんなグッズを買いました。 【東洋アルミエコープロダクツ】東洋アル... -
半年間使用して感じた【バーチカルブラインド】のメリット・デメリット
リビングの掃き出し窓をバーチカルブラインドにした理由 我が家のリビングの窓は大きめの掃き出し窓です。 ここの窓だけ「バーチカルブラインド」を採用した理由は、工務店から提案されたからです。 工務店の施工事例をみてもだいたい皆さんリビングの窓は... -
シャワーヘッドを交換したらなかなかよかった!
節水目的でシャワーヘッドを交換 我が家は湯船にあまり浸からない家です。 お湯を溜めるのは週に2回くらい。 前に住んでいた地域の水道代とガス代が高かったのでお湯を溜めなかったんですよね。 その名残でお湯を溜めません(^^;) お湯を張れば浴槽のお湯... -
機能性壁紙の威力
機能性壁紙って選びましたか? 我が家は壁紙を選ぶ時「この中から好きな物を選んで下さい」と、リリカラのカタログを渡されました。 渡されたカタログはこちら:「V-ウォール 2018-2021」 オプション代を払わなきゃいけなそうな、機能性壁紙も差額なしで付... -
「壁の穴が目立たない」専用器具を使って、ダイソンを壁付けしました
ダイソンは床に置きがち? 引っ越しを機にダイソンを買い、それからキャニスター型の掃除機は全然使わなくなってしまいました(^^;) やっぱりコードレスの掃除機は使いたいときにさっと使えるので良いです! コードレスの掃除機を持っている方はどこに掃除... -
照明のリモコンを剥がせる両面テープで壁付けしました
照明のリモコンってどうしてますか? 今時の照明ってリモコンついてますよね(^_^;) 今まで住んでいた家は照明のリモコンなんてなく、壁についているスイッチでON、OFFをしていました。 我が家の照明は全部オーデリックのものなんですが、各部屋の照明には... -
洗面所のタオル掛け
洗面所のタオル掛けどうしよう? 長らく洗面所にタオル掛けがなかったんですが、やっと買いました(^^;) 我が家の洗面所は、タカラのエリシオです。 洗面所の扉の取手は「レール引手」という取手になっています。 「レール引手」だと市販のタオル掛けはつけ... -
トイレのドアが折戸でよかったこと
折戸って? 我が家のトイレは大建の折戸です。 折戸はドアの途中で戸が折れるようになっています。 そのため、ドアを全開にしても廊下側にスペースができます。 言葉で説明するのは難しいのですが、絵で見るとこんな感じです。 出典:大建 トイレの... -
夜間のトイレ時にセンサーライト
夜のトイレ、電気はつけますか? みなさんは夜にトイレに行く際、電気つけますか?(^^;) 私はまぶしいので電気はつけず、スマホの画面の明かりを懐中電灯代わりにしてトイレまで行っていました(^▽^;) 新築を建てるにあたり、夜間トイレに行く時に足元を照... -
壁紙の選び方
インテリアコーディネーターなんていない工務店。壁紙どうしよう 我が家は地元の工務店で平屋を建てました。 なので大手のハウスメーカーみたいにインテリアコーディネーターなんて人はいないんです(-_-;) なので壁紙を選ぶのに苦労しました…(^^;) 参考に...