-
入居までにまだ時間がある人はブレーカー、エコキュートの設定を!
家は建ったけどすぐに入居しなかった我が家 家は建った。 電気も通ってる。 でもまだ入居しないんだよねー。 って方いませんか? 我が家もそんな感じで入居は家が建ってから約3ヶ月後でした。 引き渡しの説明で設備屋さんからは「エコキュートの電源は切... -
外構費用100万円だとこれしかできません!
外構費用は? 外構工事が先日やっと終わりました。 外構費用は、こちらに載せた見積もりの通りでした。 [blogcard url="https://hiraya13.com/exterior-estimate"] 玄関前の目隠しフェンスは取りやめました。 フェンスと物置だけで税込939,5... -
タカラ、キープクリーンフロアのレギュラークラスは汚れが落としにくい!
レギュラークラスの床はFRPの床より汚れを落としにくい! 我が家のお風呂はタカラのリラクシアです。 (ショールームに行った時の記事はこちら:タカラスタンダードショールーム見学(お風呂編)) 床は工務店の仕様でキープクリーンフロアという磁器の床... -
【後悔ポイント】キッチンの水栓を壁付けにすればよかった
水栓の根元に溜まる水にイライラ… 水栓の根元って水が溜まりませんか? 水を使う度にこの根元に水が溜まる溜まる( -_-) ちなみに水漏れではないです(・_・;) バシャバシャ水を出すので水が跳ねて根元に溜まるんです。 水栓の根元に溜まる水がどうしても気に... -
3人家族の水道料金と浄化槽維持費
現在の水道料金 我が家は大人二人と0歳一人の3人家族です。 子供が産まれて、今までシャワーで済ませていたのがお風呂にお湯を溜めるようになったり、洗濯の回数が増えた…気がしたんですが、アパート時代と水道使用量はあまり変わっていなかったです。 な... -
繰り上げ返済をしました!
住宅ローン減税が終わった後に繰り上げ返済した方がいいと言いますが… 繰り上げ返済をしました(^^;) 住宅ローン減税は「年末の住宅ローン残高の1%が所得税から控除される」ものです。 [blogcard url="https://www.sumai-fun.com/money/loan-income-tax-red... -
日中在宅、27坪平屋オール電化の電気代は?
家を建てる前、自分と似たような人の電気代を探せませんでした… 我が家はオール電化です。 田舎なのでガスはLPガス。 LPガスは高いのでオール電化にしました。 オール電化にしようと決めたものの、月々の電気代っていくらかかるんだろう…? LPガスより本当... -
シャワーヘッドを交換したらなかなかよかった!
節水目的でシャワーヘッドを交換 我が家は湯船にあまり浸からない家です。 お湯を溜めるのは週に2回くらい。 前に住んでいた地域の水道代とガス代が高かったのでお湯を溜めなかったんですよね。 その名残でお湯を溜めません(^^;) お湯を張れば浴槽のお湯... -
【後悔ポイント】虫がとにかく嫌なので窓をちゃんと選べば良かった…
虫の侵入許せますか? 私はとにかく虫が嫌いです(^^;) 網戸があっても虫が入ってくるのが嫌でほぼ開けません…(・_・;) 3階に住んでいた時も、11階に住んでいた時もあまり窓は開けませんでした。 上の階に住んでいても奴ら普通に入ってきますからね…( -_-) 今... -
憧れのタイニーハウス
タイニーハウスって? タイニーハウスって聞いたことありますか? タイニーハウスとは、1990年代後半にアメリカで提唱された、小さな家のことです。 自然災害やサブプライムショックなどで、大きな家を見直すきっかけとなり広まったそうです。 小さいって...