見積もりが出るまで
前の打合せから2週間後に見積もりの内容を聞きに行きました。
私は概算見積もりはすぐに出ると思っていました…。
ここで見積もりをもらったのが初めてなのでよくわかりませんが、3回目の打合せでやっと「概算見積もり」を出してもらえました (^-^;
一回目:土地の状況確認(ストリートビューで)、間取り希望確認
二回目:一回目の打合せを元に建築士さんが間取りを考えてくれていたので、その間取りを元に微調整
三回目:概算見積もりをもらう
って感じでした。
うちの場合は建築士さんが現地調査に来たり、土地や水道の件などいろいろと問題があったのでその説明をしてくださったりしたので時間が掛かったのもあるかもしれません。
23坪平屋の気になる値段
間取りはこちらです。
本体価格:約13,750,000円(税込)
付帯工事
仮設水道工事:49,000
屋外給排水工事:480,000
雨水排水接続工事:240,000
仮設トイレ設置費:38,000
仮設・幹線引き込み工事(申請共):166,000
共通仮設工事:168,000
管理諸経費:750,000
残土処分費用等予備費:500,000
仮囲い(接道面):80,000
仮囲い(隣地面):60,000
安全管理費:50,000
浄化槽設置工事(5人槽):480,000
カーテン工事・主照明含む
建築手続き
確認申請手続き費:158,000
設計料:130,000
工事監理料:168,000
建物完了検査料:44,000
地盤調査料(保障費含む):96,000
長期優良住宅認定費:197,000
登記
契約書印紙代:15,000
表示登記料(建物):130,000
建物保存登記料:100,000
その他
火災保険料(5年分暫定額):300,000
基本設計料:108,000(前金みたいな感じです)
地盤改良工事予算:700,000
グリーン化事業(長期優良住宅):-1,000,000
総額:約18,300,000
さらにこの金額以外に
・水道管の取り出し工事
・ブロック塀や離れの解体工事
・外構工事
・分筆
・木の伐採
・水道加入負担金
・ローン事務手数料
の費用が掛かります。
これだと軽く2000万はいきますね…┐(´∇`)┌
普通は総額を安く見せるためにいろいろする(税抜きで書くとか)らしいんですが、ここの工務店さんは良心的なので金額を「多め」に書いているそうです。
例えば「地盤改良工事予算」は土地的にかからなそうとのことでしたが、予算として書いてあります。
他には「仮囲い」はいらないかもしれないと言われました。
田舎なので(^-^;
また「残土処分費用等予備費:500,000」も、福島県から宮城県まで残土を運ぶことになることを考えるとこの値段になってしまうようです(でも多めに書いているらしいです)。
ただ、近場で「残土処分先」を見つけることが出来ればここの経費はもっと安くなると言っていました。
残土処分の相場としては20万くらいらしいです。
他に言われたのは「管理諸経費:750,000」ですが、普通はこんなに高くないそうです。
宮城県の工務店さんなので、大工さん達は福島県まで高速で来ます。
その高速代などが入って、通常より高くなっているそうです。
この総額の値段の中には「カーテン」「エアコン(2台)」「キッチン」「主照明」「エコキュート」の値段も入っています。
「概算見積もり」なのでこの値段だけど、もっと詰めれば値段は変わってくると言われました。
「詰めた見積もり」を出すには基本設計料の「108,000円」を払わないといけないんです(´・ω・`)
ヤフー知恵袋で見た限りでは、どこかのハウスメーカーでも「詳しい見積もり」を出すには10万払わないと出てこないと書いてありました。
まぁ一戸建ての詳しい見積書を出すって、結構な労力がかかりますもんね…。
三社くらいから見積もりを取るとして、皆さん一社10万くらいとして、計30万近くのお金を払って「詳細な見積書」を取って比べてるんですかね…??
10万は高いなぁ( ´Д`)
はじめまして。
いつも更新を楽しみにしています。
平屋私には夢です。土地をお持ちで羨ましいです。
完成する事を私もお祈りしていますね!
みみたさん
「更新を楽しみ」と言っていただきありがとうございますm(__)m
田舎ですが、たまたま土地が余っていたのはラッキーでした^^;
完成するといいのですが…!道のりが長すぎて先が見えません^_^;
> みみたさん
>
> はじめまして。
> いつも更新を楽しみにしています。
> 平屋私には夢です。土地をお持ちで羨ましいです。
> 完成する事を私もお祈りしていますね!
>
こんにちは。
平屋は良いですよ!
仕事柄、小屋裏部屋を作ったので厳密には平屋と言えないかも知れませんが、一応は1LDK24.5坪です(笑)
建てたきっかけは、子供たちが住まなくなった家は、夫婦2人には広過ぎたこと、リビング2階は50過ぎて最悪だと感じたこと、大きくはこの2点です。
注文住宅で考えていたので、ハウスメーカーは最初からパスでした。結果として、良い工務店とも巡りあえて満足しています。
概算見積の金額も気になるところですが、最終的には人で決定しました。工務店との相性ってのは大事です(笑)
薪焚亭さん
コメントありがとうございますm(__)m
平屋やっぱりいいですか?!
ご夫婦でお住まいで24.5坪だと広々としていそうです^^
私も良い工務店と出会いたいです(/_;)
ブログにお邪魔しましたが、とっても素敵なお家で羨ましいです!
薪ストーブ、カッコイイですね(*^^*)
そして、写真がどれもきれいで見ていて楽しいです(‘▽’)
これから薪焚亭さんのブログを隅々まで読ませていただきますね(^^)v笑