夫の実家近くの工務店へ
日曜日に現在いろいろと話をしている工務店に行ってきました(*’▽’)
二階建てのお家ですが「完成見学会」もやっていたのでついでに見せてもらいました。
二階建てのお家はなんと「60坪」!!!
大きすぎてあまり参考になりませんでしたが、和風のとてもお金のかかったお家でした。
工夫されているなと思ったのが、勝手口から直接納屋に行ける作りで、そこで魚も焼けちゃうし(それように換気扇がついてました。)ゴミとかも置いておける作りになっていました。
こんな感じで。
魚の臭いって結構取れないのでいいアイディアだなぁと思いました^^
気になる解体費用
やっぱりこの日にわかったのは「解体と木の伐採費用」でした(^_^;)
平屋の概算見積もりはまだでした(._.)
解体費用の見積もり書はこちらです。
「約85万円」です。
離れの解体費が「324,000円」
屋根と柱だけの自転車置き場?みたいなのが「184,800円」
ブロック塀の撤去が「210,000円」
これもらった時にはじっくりと見れなかったので突っ込めなかったのですが、柱(木製)と屋根(トタン)だけの解体費に「18万」って高くないですか?(゚Д゚)
恐らく、そこの自転車置き場みたいな物置?に不用品がめいいっっっっっっぱい置かれているので、その処分費も込みの値段なんだと思います(^ω^;)
次行ったら聞こうと思います。
この物置、ちゃっちいので自分で壊せると思うんです。
中のゴミを自力で捨てれば「18万」浮くはず!!
お義父さんなんとかしてよ…(T_T)
この他の金額に関してはこんなものなのかなーという感じでした。
木の伐採費用
切りたい木はこちらです(/・ω・)/
電柱と比較してもらえばわかると思うのですが、結構大きいですよね…。
そして素人目にもめんどくさそう…。
前回の打合せから約2ヶ月も時間がかかってしまったのは、この「木の伐採」の見積もりがなかなか出なかったからなのだそうです。
この木を切った後の「処分先」がないようで業者さんも見積書が出せなかったらしい。
そして木の伐採費用は「50万円」ほどかかるそうです。
思ったより高くなくてよかった(;_;)
次の打合せは…
見積もり書をもらって、前回もらった間取り図をちょっと変えたものを渡しました。
そして解体+伐採費用「約135万円」を考慮して「資金計画書」というものを作ってくれるようです。
ちなみに「2000万以内」と言ってあります。(実際はそんな出せないけど;)
次の打合せは1か月後くらいかなぁと勝手に予想しています。
我が家の場合は「木の伐採」があるので、契約を早くしないと「木を切るタイミング」を逃します。
伐採のベストな時期は葉が落ちた後ぐらいのようです。
なので秋以降ですかね。
これを逃すと家を建てるのがまた1年くらい先延ばしになってしまうので、夫に急いで「友人の建設会社」に見積もりを取るように言いました。笑
今週の土曜日に打合せです。
でもまた見積もりが出るのは2~3か月後になるんだろうなぁε-(‐ω‐;)
早く契約して木を切りたいです…。
木の伐採費用でましたね!50万とは、、私的には想像つかなかったので、高い!です。でも仕方ないですよね。小さめの樫の木?を伐採した事ありますが、木の根の生命力ったらハンパなかったです。想像以上に大変でした。あの労力を思うと、このサイズなら50万も納得かもです(´∀`;)
木の伐採費用でましたね!50万とは、、私的には想像つかなかったので、高い!です。でも仕方ないですよね。小さめの樫の木?を伐採した事ありますが、木の根の生命力ったらハンパなかったです。想像以上に大変でした。あの労力を思うと、このサイズなら50万も納得かもです(´∀`;)
小さい物置・・もしかするとあなどれないかもしれませんよ。
みみたさん
50万高いですよね(;_;)木が生えてなかったら0円なのに…。
小さめの木でも伐採するの大変だったのですね!
木の幹は簡単に切れても、抜根って大変みたいですね(^^;)
物置…「自分たちでなんとかなるだろ!」と思っていますが、処分するのは意外と大変かもしれないですよね(-_-;)