タカラのお風呂【リラクシア】の掃除のしにくい場所

タカラのお風呂【リラクシア】の掃除のしにくい場所

また掃除が面倒な場所が…!

なんだかタカラのお風呂の文句ばっかり言ってる気がします(^-^;)

我が家のお風呂はタカラスタンダードのリラクシアです。

磁器タイルの汚れが落としにくいと以前書きました(・_・;)

また掃除の際に面倒くさいポイントがあったので書きたいと思います。

スロープのゴムパッキンが掃除しにくい…

ドアを開けるとスロープ?があります。

これです。

このスロープは取り外し可能です。

こんな感じで取り外せます。

このスロープにゴムパッキンが付いているのですが、使ってるとゴムパッキンに汚れがすぐにつきます。

ヌルヌルしている黒カビみたいな汚れがココにつくんです。

このパッキンをめくったところ。

パッキンが簡単に着脱可能ならパッキンを取って掃除するんですが、

簡単に取れるけど、付けるのがめちゃくちゃ面倒くさいんです(-_- )

なので「カビハイター的な塩素系漂白剤をスプレーして放置したあと洗い流す」掃除をしていました…。

でもすぐヌルヌルしてくるし、頻繁にカビハイターをするのは疲れました…(^-^;)

なので今はこのスロープを外したままにしています。

段差は1センチないくらいです。

なので今のところスロープがなくても気になりません。

リラクシアを選ぶ方はスロープを確認した方がいいと思います

リラクシアに限らず、タカラのお風呂を選ばれた方はこの「スロープ」チェックしたほうがいいと思います!

だってこのスロープの掃除めんどいもん…(-_- )

ショールームに行ったら、このスロープのパッキンの着脱が簡単にできるかチェックすることをオススメします!!

もしかしたら着脱が簡単にできるように改良されているかもしれないので。

私みたいにスロープを取ってそのまま使うと、スロープを固定するためのネジが気になるかと思います…(^_^;)

こんな感じで(・_・;)

気になる方は、このスロープをつけない仕様にできるか聞いてみた方がいいと思います。

このスロープの掃除のしにくさはかなりイライラします(´д`)

なのでもう一度お風呂の仕様を選べるなら、お風呂のスロープをどうにかできないかタカラの人に相談すると思います。

私はもうこのまま我慢して使おうと思います(^-^;)

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
他の平屋ブログはこちら(*^^*)

お風呂(リラクシア)についてカテゴリの最新記事