リビング・ダイニング
LDKをまとめてご紹介したいと思います。
LDK全部合わせると「約21帖」あります。

LDKはこちら↓のモデルハウスに行ったとき「横長(東西に長い)のLDKっていいな」と思い、そのまま採用しました。
[blogcard url=”https://hiraya13.com/open-house3″]
リビング、ダイニングは玄関の方から見るとこんな感じ。


ダイニング、左がワークスペース、奥がキッチンです。


キッチンを背にしてリビングを見るとこんな感じです。
右が玄関への扉。
左が夫婦寝室です。
ここだけアクセントクロスを貼ってみました。
キッチン

キッチンはタカラのオフェリアです。
詳しくはこちら:タカラスタンダードショールーム見学(キッチン編)
扉の色は「NYU363CM」でメラミン化粧板のものになります。
キッチンは特にこだわりがなかったので、オプションの追加などはしていません。
ワークトップは我が家はオールステンレスにしました(^^;)
ただ、手元のゴチャゴチャをリビングの方から見えないようにするために「腰壁」を高くしてもらいました。
ワークトップから上まで30センチあります。

キッチンからリビングを見るとこんな感じです。

ワークスペースの方を見るとこんな感じ。

ワークスペース
パソコンやミシンを使うワークスペースとして、ダイニングの隣に造作カウンターを付けてもらいました。

ここではパソコン、プリンター、ミシン、アイロン、シュレッダー、スマホの充電など家電を多く使う予定なのでコンセントを四か所につけてもらいました。
窓にはレース付きのロールスクリーンを設置。

レースはこんな感じです(^▽^)
ちゃんと光が入ってきてなんとなく外の様子がわかります。
外から室内を見てみましたが、外からは中の様子は見えなかったです。
ここに造作棚を付けてもらう予定でしたが、要望通りに作ってもらえなさそうだったのでここにディノスの棚を置く予定です(´-ω-`)
スイッチがあるので背面のない本棚を頼みました!
オーダー品なので納品に一ヶ月以上かかるようです(^-^;
クロス
主なクロスは【玄関】と同じです。
リリカラの「V-ウォール 2018-2021」の中から選びました。
リビング、ダイニングのクロスは玄関と同じく機能性壁紙のタフクリーン「LV-1455」
電球色の明かりの下ではこんな感じ。

電球色の明かりを消すとこんな感じ。

ごくごくフツーの壁紙を選びました(´▽`)
天井のクロスは玄関と同じく「LV-1607」
写真を撮ってもよくわからないですね(^^;)

リビングのテレビを置く予定の後ろの壁紙はアクセントクロスにしました。
「LV-1303」です。
黒っぽく見えますが、濃紺って感じの色です。
凹凸のあるクロスです。

キッチンのクロスは、機能性壁紙のダブルクリーンというものを選びました。
品番は「LV-1476」です。
こちらのクロスはこんな感じで3色あります。
出典:リリカラ V-wall 2018-2021
1475は白くて、1476はちょっとグレーっぽい、1477はもう少し濃いグレーって感じだったと思います。
WEBカタログと実際のカタログでは見え方が結構違うので、ハウスメーカーや工務店で実際のクロスが貼られたカタログを見ることをおススメします!
カタログには、
・汚れを防いで、お掃除らくらく
・生活悪臭を消臭
・抗菌効果で清潔・快適
とあります(^^)
ぼこぼこした凹凸があるクロスですが、表面がツルツルの素材なので汚れはすぐ落ちそうな感じです。
キッチンの白いパネルと比べると、ちょっとグレーっぽいのが分かると思います。

近くで見るとぼこぼこしているのがわかります。
ワッフル生地みたいな感じです。

フローリング

フローリングはNODAのナチュラルフェイスSの「アッシュ:ホワイト色 NFS1-WA」というものです。
これも工務店の標準仕様中から選びました。
本当はリクシルのラシッサ Dフロアのホワイトオークがいいなぁと思っていました。
ホワイトオークのお家の画像をいくつも見てイメトレ(笑)した結果、家のすべてをホワイトオークにすると飽きるかも…?と思い、フツーに白いNODAのフローリング(標準仕様だし)にしました。
LDKはこんな感じです(*´ω`*)
出典:リリカラ