キッチンの概要
我が家のキッチンはタカラのオフェリアというビルダー向けのキッチンです。
[blogcard url=”https://www.takara-standard.co.jp/product/homebuilder/ofelia/”]
特徴としては、引き出しの底だけがホーローです。
扉はメラミン化粧板になっています。
要するに安いんですね(^-^;)
オフェリアが工務店での標準仕様だったのでこれになりました。
ワークトップはステンレスにしました。
人造大理石でも良かったんですがカレーとかで変色してしまうのが気になって…( ・_・;)
本当は黒のクォーツストーンが良かったんですが、お金がないので見積もりさえ取りませんでした(-_- )
キッチンの広さは一応5帖くらいあります。
入居後1年のキッチン
入居後1年のありのままのキッチンです(^o^;
片付けはしてません!笑
生活感があります( ・_・;)
我が家はタカラのカップボードは買いませんでした。
家具屋で食器棚を買うより高いし、交換したいと思ったら交換するの大変ですよね。
そもそもカップボードは交換なんてしないのかもしれませんが(^-^;)
アパートで使っていた食器棚をそのまま使っています。
なんだかすごく冷蔵庫が飛び出しているように見えますがそうでもないです(^^;)
キッチンの後ろはこんな感じです。
スッキリさせたいんですがなかなかスッキリ片づけられません(^-^;
オフェリアの引き出しはどれくらい入る?
オフェリアの引き出しの中身をお見せします!
インスタで見るような整理整頓された引き出しじゃないです!
はっきり言ってごちゃごちゃしてて汚いと思います(+_+)
でもこんくらい入るのかふーんくらいに思っていただければ幸いです(^_^;)
オフェリアには7つ引き出しがついています。
①から⑦順番にお見せしますね(^o^;
①の引き出し
- ボール
- 洗剤類
- ブレンダー
- 使っていないポット
- 調味料
- 飲んでないお酒
- 缶詰
などなどが入っています(・_・;)汚くてすみません…
②の引き出し
フライパンが入っています。
③の引き出し
スポンジやラップ、チャック付きの袋などのストックを入れています。ごちゃごちゃ(-_-;)
④の引き出し
塩、コショウ、砂糖などの調味料を入れています。スカスカです(^^;)
⑤の引き出し
楊枝とラー油、空の醤油さしが入っています。ここもスカスカ(・_・;)
⑥の引き出し
- 鍋
- 鍋蓋
- ケトル
- 炊飯器
- カセットコンロ
がしまわれています。
炊飯器は全然使わないのでここにしまってあります。
⑦の引き出し
ここは使っていないものや、出番が極端に少ないものがしまってあります(^▽^;)
タッパー系のものが多いです。
3人家族の食器棚は…?
ついでに食器棚の紹介も(^-^;)
我が家の食品庫はここです(´ー`)
この食器棚の下の3つの引き出しに、乾物系や砂糖などのストックが入っています。
食器は…
これでほぼ全部です。
ほとんど父からもらった「ヤマザキ春のパン祭り」の皿です!!笑
毎年3枚くらいもらってる模様…( ・_・;)
それが私のところに流れてきます。笑
でもこのヤマパンの皿がなかなかいいんですよね( ´艸`)
皿にこだわりがないので食器は少ないかもしれません。
オフェリアの収納量ってどれくらいなの?と思っている方の参考になれば幸いです(´▽`*)