冬の電気代
以前5月~10月までの電気代を載せたので、11月からの電気代について書きます。
今年の冬は例年並みの寒さだったと思います。
雪かきは確か二回だけしました(^^;)
その雪もそこまで積もったわけではなかったのですが、日陰になるところで凍るとなかなか溶けないから雪かきしておこうというレベルの雪でした。
11月からの電気使用量です。
左から「昼間使用量」「夜間使用料」「合計」が載っています。
1月が一番使っていますね(^^;)
電気代はこちら。
1月は2万を超えています(・_・;)
電気プランと使い方
我が家は東北電力のよりそう+ナイト8というプランで契約しています。
23時~7時までの8時間が夜間料金になるプランです。
なので洗濯機や食洗機は23時以降に使うようにしています。
エアコンの使用は1月、2月の寒い時期は付けっぱなしのことが多かったです。
だいたい朝6時から0時まで20度~23度で付けていました。
それ以外の月はお昼から夜0時までだったり、夕方から夜0時まで付けていることが多かったです。
今の時期でも寒いときは夕方から夜寝る前まで20度設定でエアコンを付けてます。
日中在宅なのでエアコンの電気代が結構かかっていると思います( ・_・;)
福島県の気温は?
参考までに福島県の気温を載せておきます。
ちなみに我が家は会津地方のように雪がたくさん降る地域ではありません(´ー`)
住んでいた千葉と比べると3~5度くらい違うんですよね。
ちょっとの差なんですが、やっぱり東北の冬は寒いと思います(^^;)
そして夏は過ごしやすいと感じました。
LPガスを使っていたアパート時代と比べて光熱費は?
今まで住んでいたアパートでは、LPガスを使っていました。
そのときの1年間の「ガス代+電気代」と「オール電化の電気代」を比べてみました。
木造アパート(約15坪)【ガス代+電気代】 | 約17万円 |
木造平屋(約27坪)【オール電化】 | 約14万円 |
平屋に引っ越してきてから子供が一人増え、さらに家の面積がだいたい倍になったのにオール電化の方が安いです。
これが「都市ガス」だともっと安いんだろうなぁと思います。
都市ガスが通っている地域の人がうらやましいです…(´ー`)
オール電化にして不便に感じたことは特にないので、オール電化にしてよかったと思っています(*´▽`*)
初めまして。私も南東北在住でオール電化平家建築中です。太陽光発電なしの光熱費大変参考になります(≧ω≦ )
ちなみに、冬の暖房はエアコンのみでしょうか?
エアコンは暖房エアコンでしょうか?
メガネっ子さん
コメントありがとうございますm(__)m
平屋を建築中なのですね^^
冬の暖房はエアコンのみです!
エアコンはごくごく普通のエアコンを使っています(^o^)
回答ありがとうございます!
普通のエアコンなのですね。
すごい迷ってるので参考になります_φ(・_・
今後も平家情報よろしくお願いします(^o^)/
ありがとうございました☆
メガネっ子さん
エアコン迷ってらしたんですね!
我が家は福島県でも比較的暖かい方なので普通のエアコンにしました。
なにか疑問点などあればお気軽にコメントください(^^)