1回目の帝王切開の痛みは?
私は帝王切開を「腰椎麻酔」で2回経験しました!
背中にカテーテルを入れる硬膜外麻酔ではありませんでした。
硬膜外麻酔だと自分で痛みを感じたときに薬を入れるボタンを押して薬を入れられるらしいですね。うらやましい(T_T)
帝王切開を2回経験してみて、帝王切開の痛みは1回目と2回目で全然違う!と思いました。
執刀医が違ったからなのか、麻酔の効きの違いによるものなのか…よくわかりませんが(´ー`)
振り返ってみると1回目の手術は麻酔の効きがあまり良くありませんでした…(^^;)
術中とにかく気持ち悪くて、皮膚が引っ張られている感覚がありました。
手術が終わる頃にはとにかくお腹が焼けるように痛かったのを覚えています。
麻酔の効きがあまりよくなかったのに、麻酔が切れた後、痛みはもちろんあるものの2回目の手術の時より痛くなかったんです!
常にスマホを触っていた記憶があります。
2回目の手術後は痛すぎてスマホを触る余裕がありませんでした(T_T)
手術の翌日からはベッドから起きて普通に歩いたりトイレに行ったりするのですが、もちろん痛いんですよ(^^;)
なので痛み止めの飲み薬(1日2回)が出されるんですが、1回目の手術後は痛み止めの薬を2回しか飲みませんでした。
赤ちゃんのお世話を必死でやっていたのでお腹の痛みまで気が回らなかったのかなと思います…ww
薬剤師さんによるとだいたい帝王切開の手術をした人は痛み止めの薬を全部飲み切るようです…。
全然減っていない痛み止めの薬を見て薬剤師さんはかなりビックリされていました(^◇^;)
2回目の帝王切開の痛みは?
2回目の手術後の痛みを時系列で表にしてみました!
※画像クリックで拡大します
2回目の帝王切開は、麻酔がかなり効いて全くと言っていいほど感覚がなかったです。
麻酔が切れるまでお腹の痛みは全くありませんでした。
痛み止めの薬を使うと一時的に痛みは楽になりましたが、基本的には手術が終わってから12時間は痛かったです(T_T)
手術翌日は?
手術翌日は起き上がるときに痛みがあるのでかなりゆっくり動いていました。
歩くのもかなりゆっくりですが歩けました。
この病院のブログの通りにベッドから降りるとかなり楽でした!
[blogcard url=”https://ameblo.jp/anzanbaby/entry-11710765745.html?frm=theme”]
2回目の手術後はお腹の痛みが1回目の時よりもひどかったので、痛み止めの薬をしっかり飲んでいました。
薬を飲むと多少は効いているかな?という感じでした。
2回目の手術では出血が多かったようで、貧血のためフラフラした感じがしていて、動悸もひどかったです(・_・;)
私が入院した病院ではお昼ご飯から普通に食事を出されました。
1回目の手術翌日のご飯はこちら。
2回目の手術翌日のご飯はこちら。
だいたい同じメニューです。
ご飯がおかゆなだけであとは普通でした!
手術翌日から普通に食事が出ました。
このお昼ご飯ですが、とにかく動悸がひどいのと姿勢を保っているのが大変で食べ終わるのに一時間もかかりました…( ・_・;)
手術翌日は動きがゆっくり過ぎるけど普通に生活できる感じでした。
手術2日目から母子同室
入院した病院では手術2日目から母子同室でした。
2日前にお腹を切ったのに赤ちゃんのお世話できるの?!という感じですができます!
お腹の傷は痛むのですが日に日に良くなっていくので大丈夫です!
私は完全ミルクだったのでミルクをあげる度に新生児室というところまで取りに行かなければいけませんでした。
新生児室まで10mくらいあったのですが、赤ちゃんを乗せているコットというベッドを押しながら赤ちゃんと一緒に新生児室へ行きます。
このベッドがお年寄りが使っているシルバーカーの役目を果たし、歩くのがものすごく楽!
自動販売機まで行くとき、コインランドリーに行くとき、赤ちゃんと常に一緒に行動しなきゃ行けないので動くときはこのコットを押して行動するのですがコットありがとう!という感じでした(^-^;
ちなみにこのコットめちゃ古いです(^^;
痛みのピークは12時間まで!
私の場合はですが、2回目の帝王切開の痛みは「手術後12時間」がピークでした(・_・;)
12時間経つと痛みがだいぶ和らいできました。
1回目の手術の時は6時間に1回しか打てない痛み止めの点滴を心待ちにしてはいましたが、そこまで痛くなかったんですけどね…。
これは本当に人それぞれなので「ふーん」と聞き流してください(^▽^;)
おまけ(病院の食事)
病院の食事です(´▽`*)
おやつも出ておいしかったです!
何もしないで食事が出てくるって幸せですよね^^
帝王切開の手術後の痛みってどんな感じなの?と思っている方の参考になれば幸いです。
でも人それぞれなのでこういう人もいるのね!程度で読んでいただけたらと思います。