6月の光熱費
先日、夫の実家に行ったので月々の「光熱費」がどれくらいかかっているのか聞いてきました(’▽’)
6月分の明細を見せてくれました。
灯油代:4,100円(45ℓ)
電気代:11,000円
合計:18,800円
高っΣ(°Д°;と思いました;
だって我が家の6月の電気代とガス代は
電気代:3,600円
合計:12,300円
なぜこんなに夫の実家の電気代が高いのか…!(灯油代は高いのか安いのかわかりません(^^;)
それは6月なのにエアコン(暖房)とこたつを結構な頻度で使っているから!!
やっぱりお年寄りなので(70代前半~後半)寒いらしいです(^^;
5月、6月でも行くと絶対こたつが付いていました(^▽^;)
いつ片付けるんだろう…(゚д゚ )
電気代はあまり参考になりませんでしたが、ガス代と灯油代は参考になりました^^
思ったほど高くなかったです。
でもこれは「6月」の金額なので、冬場はもっとお金がかかると思います…。
本当は冬場の金額も聞きたかったのですが、聞けませんでした^^;
「灯油ってタンクに入れるの面倒くさくない?」と思っていたのですが、
灯油は自分たちで買ってきてタンクに入れているのではなく、ガス屋さんが月に一回来て、減った分の灯油を入れてくれているようです。
その分ちょっと高いようですが、労力を考えると高くはないと言っていました。
オール電化?ガス併用?
夫の実家の光熱費を聞いてみて、思ったほど高くなかったのでどうしようか余計に迷ってしまいました…(._.)
オール電化にした場合は、夜の電気代が安いプランに入ることになります。
=昼間の電気代が高いんですよね。
東北電力の場合だと、
出典:東北電力
こんな風に「夏場の昼」の電気代が高いです。
共働きならいいと思うのですが、今のところ働く予定はないのでこの電気代の高さはどうなんだろうと思っています(-_-;)
ちなみに今契約している東北電力の「従量電灯B」というプランは、
❝最初の120kWhまで:1kWhあたり18円24銭
120kWhをこえ300kWhまで:1kWhあたり24円87銭
300kWhをこえる:1kWhあたり28円75銭
という電気代です。
ちなみに我が家の電気使用量は「春から夏」はだいたい120~160kWhくらいです。
「秋から冬」は170~350kWhくらい使っています。
「夏涼しい家」が建てられたら、オール電化でも良さそうですが、どうなんでしょう…(-_-)
一応東北なので、関東に比べると夏は涼しいです(‘ω’)ノ
6月下旬ですが、まだエアコンは一回もつけてません。
私は最近まで冬用のモコモコ靴下を履いていたくらいですw
結局、オール電化とガス併用どっちがいいのかわからないので「建築士」さんの意見を聞こうと思います(´ー`)
よくオール電化にして光熱費が下がった話は聞きますよね。まぁ、自家発電をした場合の話でしょうか。
エアコンというのは例えば30度から25度まで下げるより、5度から25度まで上げる方がお金がかかりますよね。夏場の光熱費より冬場の光熱費の比較の方が断然重視で
すみません、書き直します。
光熱費の比較は冬場だけ考えれば良いのではないでしょうか?
関西在住の我が家は犬がいるので、2年前から夏場はエアコンをほぼ一日中入れていますが、電気代は思ったほど高くなりませんでした。
よく言われますが、切らずにエアコンの自動運転のみで過ごすのが、夏も冬も一番安いように思います。冬はプラスコタツ位が一番安いのではないかと思っています。ただ東北でそれでしのげるのかな、、実家の福井では無理ですね。
実家はやはりプロパン+灯油+電気でした。10年位前にオール電化にして、プラス灯油の方がやはり安くついていると言っています。
あらゆる面でプロパンガスはやはり一番高い様に思います。最新の情報ではないので申し訳ないですけど。
私も犬を飼う前はストーブも使いました。震災のときは灯油が確保できるなら役立ちますし、すぐに部屋が暖まるのと、前払いの安心感がありました。買いに行くのはやはりかなりめんどうでした。福井ではやはりタンクに入れてもらうのですが、今年の大雪ので灯油の補充が間に合わず、買いにも行けず、ヒヤヒヤしたのと、一回の補充で満タンにすると金額が結構かかりますね。
今回再び地震が来ました。幸いわが家はまったく大丈夫でしたが、やはり電気の復旧の速さは魅力だと思い出しました。
みみたさん
光熱費は夏場よりも冬場の比較の方が大事ですね(>_<) 今度お義母さんに冬場の光熱費を聞いてみます! みみたさんのお家は夏場はエアコンをつけっぱなしでも電気代はそこまで高くないのですね( ..)φ やはりエアコンを付けたり消したりするよりも、つけっぱなしの方が電気代はかからないですよね。 ご実家はオール電化になさったのですね! やっぱりプロパンは高いですよね…(;_;) 私が住んでいる地域(家を建てる予定の地域も)は、東北の南なので福井より暖かいと思います。 なので「エアコン+こたつ」でもしのげると思います。 灯油は確かに「前払いの安心感」がありますね! 今年の大雪は大変でしたね。ニュースで業者の方が「灯油を各家庭に配るのが大変!」と言っているのを見ました。 今回の地震で被害がなかったようでよかったです。 阪神淡路大震災以降「地震が来たら…」と常に考えるようになりました。 災害時に復旧の早い「電気」は魅力的ですよね。